犬も夏バテするの?夏バテしやすい犬と対処予防方法

だんだん暑くなるこの季節。いきなりの気温上昇に体がついていけなくなってしまいます。私たち人間もよく「夏バテ」と体調を崩してしまいがちになりますが、わんちゃんも同じ。

特に全身毛で覆われているわんちゃんたちは暑いのが苦手なことが多いです。ですから、わんちゃんたちが夏バテして体調を崩してしまわないように、しっかりと予防対策をしてあげたいものですね。今回はわんちゃんの夏バテについてご紹介します。

1.犬の夏バテ

夏バテといっても私たち人間のように話せるわけではないし、食欲不振や不眠、下痢をしてしまったり、、、と夏バテに見られる症状はいくつかありますが、そもそもわんちゃんの夏バテとはどういったものなのでしょう。

暑さに弱いわんちゃんたち

わんちゃんは全身が毛で覆われているため、暑さに弱いとされています。もともとわんちゃんは寒い国の生きものであったため、暑さに対する耐久性が弱いのです。特に最近では室内で飼われているわんちゃんが多く、夏になるとクーラーのかかった部屋と外の気温の温度差に対応できず、夏バテになってしまうことが増えてしまったそうです。

そもそもわんちゃんの皮膚には汗腺がないため、私たち人間のように汗をかいて体温調節をすることができないのです。体温が上がるとそのまま体に熱がこもってしまいます。その代わりにベロを出してハアハアと呼吸すること(パンティング)で体温を下げようとします。しかし、日本の夏は気温が高いだけでなく、湿度もとても高いため、パンティングをすることで上手に体温を下げるのが難しいのです。

そうやってうまく体温調節が出来なくなり、体力をどんどん消耗してしまって、夏バテになってしまうのです。

犬の夏バテ症状

夏バテになってしまったわんちゃんはどんな症状が出てくるのでしょう。ここでご紹介する夏バテの症状に素早く気づいてあげることが重要です。いつもと様子が違うかな?と思ったら早めに対処してあげましょう。

食欲不振

ごはんを食べなくなってしまいます。食べる量が減ってしまうのも何らかの体調不良のサインです。

下痢

おなかを下してしまうのも夏バテの症状のひとつです。外から戻ってきたときの部屋が涼しすぎたりして冷えてしまっている場合もあります。

不眠

なかなかリラックスできず、そわそわ歩き回ったり、横になっては起きての繰り返しをしているときは眠れずにいるときの様子です。

元気がない

ぐったりとあまり動かないのは夏バテで体が弱っているのかもしれません。また、そういったときは散歩にも行きたがらないことがあります。

暑い日が続いたり、急に涼しくなったりした日は特にわんちゃんの様子を注意してみてあげるようにしましょう。夏バテがなかなか良くならず、熱中症などの病気を引き起こしてしまうこともあります。

2.夏バテしやすい犬、しづらい犬

基本的にわんちゃんたちは暑さに弱いことをご説明しましたが、その中でも特に夏バテしやすいわんちゃんやしづらいわんちゃんが種類によってはあります。

夏バテしやすい犬

特に夏バテしやすいとされているのはダブルコートのわんちゃんと短頭種のわんちゃんです。ダブルコートのわんちゃんとは長い上毛(オーバーコート)の下に綿のようにふわふわした下毛(アンダーコート)の2層の毛で覆われているわんちゃんのことを言います。このようにダブルの毛で覆われているので寒さに対する耐久性はありますが、暑さにはとても弱いのです。

ダブルコートの主な犬種

シェトランドシープドッグ、スピッツ、ウェルシュコーギー、ゴールデンレトリーバー、ボーダーコリー、ポメラニアン、シベリアンハスキー、バーニーズマウンテンドッグ、マルチーズ、サモエド、シーズー、柴犬、秋田犬、ラブラドールレトリーバー、フレンチブルドッグ、パグ、ジャーマンシェパード、ジャックラッセルテリアなど

それとまた短頭種のわんちゃんは夏バテしやすいとされています。短頭種とは頭蓋骨に対して鼻の長さが短い種類のわんちゃんです。短頭種のわんちゃんは鼻が短く、口の中の空間が狭いためもともと大きな呼吸がしづらくなっています。

すなわち、パンティング(舌を出し、荒い呼吸をする)をしても逃がせる熱が少なくなってしまうため、暑さに弱いとされています。

短頭種の主な犬種

フレンチ・ブルドッグ、ボストン・テリア、ボクサー、パグ、シーズー、チベタン・スパニエル、チャウチャウ、 狆(ちん)、ブルドッグ、ペキニーズ、ブリュッセル・グリフォン、キングスチャールズ・スパニエルなど

夏バテしづらい犬

夏バテをしづらいわんちゃんの種類というのは基本的にはありません。もともと寒い国で生きていた動物ですから、暑くてジメジメした日本の夏はすべてのわんちゃんたちにとってとても過酷な環境です。

しかし、上記にあげたダブルコートのわんちゃんや短頭種のわんちゃんたちよりも体に熱がこもりにくいシングルコートのわんちゃんがいます。シングルコートのわんちゃんとは、ダブルコートのわんちゃんで説明した下毛(アンダーコート)がなく、上毛(オーバーコート)のみで覆われています。シングルコートのわんちゃんは、抜け毛を少なくするためなどの理由で私たち人間が品種改良を重ね、生まれた種類のわんちゃんとされています。

シングルコートの主な犬種

グレート・デーン、グレーハウンド、ミニチュアピンシャー、ヨークシャーテリア、パピヨン、アフガンハウンド、プードル、マルチーズなど

毛の短い短毛種のわんちゃんもいれば、毛の長い長毛種のわんちゃんもいます。シングルコートのわんちゃんは下毛(アンダーコート)がないため、ダブルコートのわんちゃんよりも運動したりすることで上がった体温がにげやすいです。しかし、逆に雨や寒さに弱い傾向があるのでその点も気をつけてあげましょう。

3.夏バテの原因は?

わんちゃんは私たち人間のように言葉で気持ちを表すことができません。それにとても我慢強く、たいていのことなら我慢して過ごしてしまうことが多いのです。ですから飼い主さんはわんちゃんの様子を気にして見てあげることが大切です。

夏バテの原因

夏バテの原因はざっくり言ってしまうと暑さによる体力の消耗です。わんちゃんにとって、一番快適に過ごせる気温は15℃〜25℃とされています。私たちの過ごす日本では梅雨を過ぎるとあっとゆう間に30℃を超え40℃近い気温の日々が続きますから、わんちゃんたちにとってどんなに大変な季節か想像がつくかと思います。

クーラーなどを使わないと、夏の部屋の室温は30℃以上になってしまうこともあります。わんちゃんと暮らすにあたって、わんちゃんが快適に過ごせる環境をつくれるようにすることも重要です。

4.夏バテの予防方法

夏バテを予防するためにできる工夫はたくさんあります。しかし、どれも飼い主さんがやってあげないとできないものです。読んでいただくとわかるかもしれませんが、どれもわんちゃんが自らできないこと。

ですからわんちゃんが夏バテになってしまうか否かは飼い主さん次第であるとおおいに言えるでしょう。

部屋の温度の管理

まずひとつめの対策として、部屋の中の温度と湿度を管理してあげましょう。外が暑いから涼しいほうがいいのかな?と温度を下げすぎるのは良くありません。わんちゃんは私たちよりも低い場所で生活しているため、冷たい空気は下に流れるので涼しいどころか寒くなってしまいます。

それにお散歩などから帰ってきたときの温度差に体温調節がうまくいかず、余計に体力を消耗してしまうこともあるのです。室温は約27℃から約28℃くらい、湿度は50%から60%くらいの環境がわんちゃんにも私たち人間にも快適な環境と言えるでしょう。

ケージや小屋の位置に注意

日中わんちゃんが過ごす場所に日陰はありますか?もし陽の光が差し込む場所にあるならば、日陰の場所に移動したり、日陰を作ってあげるようにしましょう。

飲み水はいつでも新鮮に

わんちゃんの飲み水は飲み干していなくても、こまめに変えてあげることが新鮮に保つには必要です。冷たい水にしてしまうとおなかを壊してしまう可能性があるので、なるべく常温のお水をあげるようにしましょう。

元気がなかったり、夏バテ気味のわんちゃんは飲み水に混ぜるスポーツドリンクのような体に吸収しやすい栄養の入った粉末などもありますから、そちらも活用してあげます。

ブラッシングをこまめにする

ブラッシングは特に長毛種のわんちゃんはこまめにするように心がけましょう。全身を毛で覆われているわんちゃんにとって、ブラッシングでいらない毛を除去してあげるだけでも体感温度が変わるといわれています。夏の間はサマーカットにしてあげるのも一つの手段ですね。

お散歩の時間に気をつける

夏の暑い日はお散歩の時間に気をつけてあげましょう。わんちゃんはやはり室内と外の温度差で体力を消耗してしまい、夏バテを引き起こしてしまうことが多いのです。ですから日中の時間は避けてあげて、陽ののぼりはじめた早朝か、陽が沈んで数時間経った夜にしてあげるようにしましょう。

ご説明したポイントに気をつけるだけで、わんちゃんへの負担がぐんと減るはずです。わんちゃんの気持ちになって、なるべく過ごしやすい工夫をしてあげましょう。

5.夏バテしてしまったときの対策方法

万が一わんちゃんが夏バテしまったときはどうしたらよいのでしょう。ここではわんちゃんが夏バテしてしまった際の対処方法をご紹介していきますので参考にしてくださいね。

水分を摂らせてあげる

まずは水分を摂らせてあげましょう。だからと言って冷たいお水を飲みすぎるとおなかを壊してしまう場合があります。どうやって水分をあげたらいいのでしょう?

夏バテで脱水気味になっている子は食べものから水分を摂らせてあげるようにしましょう。生野菜などの食べものに含まれている水分は体に吸収されやすいものが多いので、お水を飲むよりも体に負担をかけずに水分を吸収することができるのです。

トマトやキュウリ、スイカなど水分の多い食べものをあげてみてください。

食欲が回復するように工夫する

水分が摂れてもやはりごはんを食べられないと満足に栄養を摂ることができません。ですから少しでも食欲が回復するように工夫をしてあげることが大切です。
茹でた野菜や鶏肉(ささみ)などは食欲のないわんちゃんでも食べてくれやすいことが多いです。またいつものドッグフードをお湯でふやかしてあげたりすることで食欲が回復することがあります。

6.夏バテ予防にオススメのアイテム

夏の暑い日にわんちゃんが少しでも過ごしやすくなるようになるアイテムが最近ではいろいろ出ています。わんちゃんの夏バテ予防や夏バテ対策に活用してみましょう。

冷感スプレー

お散歩へ出かける前にわんちゃんの体やお洋服などにシュッとひと吹き。人間用も見かけますね。たったこれだけでも、風に当たると体感温度が全然違います。

ひんやりバンダナ

水に濡らすだけでひやっと感が長持ちするものや、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくジェルタイプ、保冷剤を入れて使うタイプなど様々なものがあります。わんちゃんも首を冷やしてあげることで、体温を下げやすい効果があります。

ひんやりウェア

特に熱を吸収しやすい黒いわんちゃんにはお散歩のときに、お洋服を着せてあげましょう。わんちゃんのお洋服にもバンダナのようにひんやり感を保てる素材でできたものがたくさんあります。

クールマット

ひんやりと冷感素材でできたマットです。保冷剤を入れられるものなどもあって、暑い日はこのマットの上でゴロゴロできます。同じ素材のベッドなどもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?私たち人間にとっても過酷な夏。わんちゃんたちも同じように夏バテをしてしまいます。夏バテをそのままにしておくと熱中症や他の病気を引き起こすことになりかねませんのでしっかり注意してあげることが大切です。特に歳をとったわんちゃんや1歳未満のわんちゃんは気をつけてあげましょう。