ここ数年、柴犬を飼っている人が増えました。街中でも柴犬を散歩させている人をよく見かけます。ピンと立った耳、クルンと巻いたしっぽ、弾むように歩いている姿はとても可愛いです。
海外でも柴犬は人気で、海外で生活している柴犬もとても多いようです。外国で人気の理由は、飼い主には従順だが、飼い主以外の人や犬に媚びなくて、凛としているというのが理由の1つのようです。
私達日本人にとって、とても馴染み深い柴犬ですが、柴犬の事をどれくらい知っているのでしょうか?意外と知らない事も多いと思います。深く掘り下げていくと、柴犬はとっても奥深い犬なんですよ。
ちなみに、柴犬の正しい表記は【しばケン】ではなく【しばいぬ】のようです。【しばいぬ】のほうが可愛い響きですね。
柴犬ってどんな犬?
柴犬は言わずと知れた日本原産の日本犬の一種です。意外と知らない人も多いと思いますが、柴犬をはじめ、日本犬は日本の天然記念物に指定されています。
【日本犬保存会】の報告によれば、現在日本で飼育されている日本犬種のうち約80%が柴犬ということです。
他の日本犬種というと、秋田犬、北海道犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬が挙げられます。これらの犬種は中型犬、もしくは大型犬になります。柴犬はこの中でも一番小さく、小型犬に分類されます。
オスは体高 38cm~41cm 体重8~11kg
メスは体高 35cm~38cm 体重6.8kg~9kg
が平均とされています。
個体によって差はあるので、若干平均より大きかったり、小さかったりします。ただし、体重はこれより重くなるのは良くないです。どの犬種でも同じですが、太り過ぎは犬の健康のためにもよくないので、食事のコントロールや散歩でたくさん歩かせたりして、太らせないようにしましょう。特に散歩は朝と晩の2回は必要です。
たまには、ドッグランで思い切り走らせてあげるのもいい運動になります。
犬はもともと、運動が大好きです。柴犬は昔は猟犬として人と共に生活をしていたので、野原や山の中を走り回っていました。柴犬は意外と運動量の多い犬種なのです。最近は家の中で生活する柴犬も多いので、柴犬本来の俊敏さを見ることが少ないですが、ドッグランなどで、自由に走らせてあげると、しっぽをピンとあげて凄い速さで走ります。その姿はとてもかっこいいんですよ。
柴犬の性格
柴犬はよく気難しく飼いにくいと言われることがあります。本当にそうでしょうか?ここでは柴犬の性格をお話したいと思います。
柴犬はとても飼い主に従順で、見知らぬ人にはそっけないほど知らん顔をします。特に初対面の人に、尻尾を振って近寄って行くなんて事はまずありませんし、たとえ犬友達の人がおやつをくれようとしても、絶対といっていいほど食べることはありません。一見とてもとっつきにくく、飼いにくい印象を持つ人も多いと思います。
でも、一旦心を許せば従順な一面を見せてくれます。大昔から人と共に生活をしてきた柴犬は、自分が主人と認めた人には、とても素直で従順です。とは言え、むやみに甘えたり、まとわりついたりはしません。
【柴距離】という言葉をご存知ですか?柴犬特有の微妙な距離感の事を言います。飼い主の手がギリギリ届かない距離に座ったり、名前を呼んでも気が向かないと振り向いてくれなかったり、機嫌よく遊んでいても急に冷めたように、飽きてしまったり・・・。
とても気まぐれのように思いますが、これは柴犬独特の行動なのです。でも、このいわゆる【ツンデレ】にメロメロになってしまう飼い主さんも多いのです。
また、無駄吠えをほとんどしません。室内で飼うには安心ですね。
昔から人と共に暮らしていた柴犬。その性格は飼い主には忠実で、従順。他の人や犬に媚を売ることはありません。猟犬の頃の名残りで闘争心や独立心が強く、見知らぬ人や他の犬に対して、警戒心を示します。そして、素直で誠実な優しい性格も持ち合わせているとても魅力的な犬なのです。
柴犬の毛色の種類
赤柴
柴犬というと、すぐに思い浮かぶのは茶色の色をした【赤柴犬】だと思います。現在日本で飼育されている柴犬の中でも最も多く、散歩をしている柴犬でもこの色を多く見かけると思います。
赤い毛色の柴犬の中でも、個体によって色が薄かったり、濃かったりします。また、顔も鼻筋から額にかけて赤毛の子と、顔全体が白っぽい子がいてます。成犬になった時に、赤毛の色が濃いほうがいいなら、子犬の時からなるべく色の黒い子を選ぶといいです。
何故かと言うと、成長するに連れてどうしても色が白っぽくなってしまうからです。子犬の時に口の周りが真っ黒な「黒マスク」と言われる子は、成犬になったら綺麗な赤色の毛並みに成長します。
また、顎の下からお腹にかけてと、足の内側、後ろ足から尻尾の裏側にかけて、白い毛で覆われています。これは「裏白」と呼ばれるもので、柴犬の特徴の1つです。赤毛と白毛のコントラストがとても綺麗です。
黒柴
黒柴は最近人気の毛色です。お散歩をしている黒柴を見かける事も多くなりました。黒柴は赤柴と違って大変珍しく、柴犬全体の1割程だと言われています。
黒柴の魅力は、全身を包む墨色や鉄錆色の毛色です。特徴的なのは、目の上にある「四つ目」「麻呂眉」と言われる白い斑点です。とてもキュートで、この麻呂眉に魅せられて黒柴を飼う人もいるほどです。
この「四つ目」には被毛が黒い黒柴の目を守るためのカモフラージュの役目もあると言われています。
四つ目がある事で、より表情が豊かに見えますね。
黒柴にも赤柴と同じように、柴犬の特徴である顔の下から胸、お腹にかけて「裏白」があります。柄の入り方もそれぞれで、ソックスを履いたような足先だけ白かったり、胸の白い部分がまるでツキノワ熊のような柄がはいった子もいてます。また、白毛のところに赤毛が混じっていたり、よく観察するととても複雑な毛色も人気の1つです。
とても個性的で魅力的な黒柴。凛とした立ち姿は引き締まってとてもかっこいいです。柴犬を飼おうと思っている方は、黒柴も選択肢に入れてみませんか?
白柴
白い柴犬も黒柴と同じように柴犬全体の1割程度しかいない、珍しい色です。白柴は「ミスカラー」とされて、血統書に記載できないということがありました。白柴が生まれる要因は、赤✕赤の交配を続けていると、遺伝子の関係でどんどん色が薄くなってきてしまいます。そのために、赤✕黒というように違った色同士を交配させて、色を戻していくということをします。
白柴も可愛いのでもっとたくさん産ませてあげたらいいのにと思いますが、協会では白柴を認めてしまうと「従来の赤や黒の柴犬がいなくなってしまう」ということで、白柴に関しては厳しい規定があるようです。
また、白柴は成長とともに茶色い毛が混じってくることがあります。生まれた時や、子犬の頃は真っ白で綺麗だったのに、耳の先や、体全体にうすく茶色が出てきたりしてしまいます。これは、もともと赤柴や黒柴の遺伝子を持っているので、成長と共に出てきてしまうということだそうです。
せっかく白柴を飼っているのに、真っ白じゃなくなると残念な気がしますが、でも、それもその子の持ち味としてあげるもの良いのではないでしょうか。
巷では、白柴を「アルビノ種」ではないかと心配する人もいてるようですが、「アルビノ種」とは色素を持たない動物のことです。白柴はあくまでも交配による「白変種」なので「アルビノ種」を心配する必要はありません。
生まれてくる確率が少ない白柴、ペットショップではなかなかお目にかかれません。白柴を飼いたいと思う方は、ブリーダーさんから直接の購入がいいでしょう。
胡麻柴
黒柴、白柴よりももっと珍しい色に「胡麻」という色があります。柴犬全体でもわずか数%の珍しい毛色です。
胡麻柴とは赤、黒、白が程よく混ざった色で、赤毛の割合が多いと「赤胡麻」黒毛が多いと「黒胡麻」と呼ばれています。
見た感じはいつも見慣れている柴犬と違うので、柴犬ではないの?と思われがちですが、れっきとした柴犬です。
ブリーダさんでも意図的に増やす事は難しいので、ペットショップでもほとんど見かける事はありません。
しかし、胡麻色は血統書に表記できる色です。もし運良く胡麻柴と出会ったら家族に迎えてあげるものいいかも知れませんね。
黒胡麻より赤胡麻のほうが個体数としては少ないそうです。
柴犬の大きさ
柴犬は日本犬の中では小型犬に分類されます。確かに秋田犬などと比べたら半分以下です。メスとオスでは若干大きさに違いがあります。先程も書きましたが、オスは体高38cm~41cm、体重は8~11kg。メスは体高35cm~38cm、体重6.8~9kgが標準です。体高とは足元から肩までの高さをいいます。
あくまでも平均なので、もちろんこれより大きい子もいれば、小さい子もいてます。両親の体格に似るので、両親が大きければその大きさまで成長すると考えていいでしょう。
柴犬は3ヶ月くらいまでが成長のピークです。この時期まではぐんぐん大きく成長します。その後は10ヶ月から1歳まで緩やかに成長し、1歳半をこす頃には落ち着いてきます。
どの動物も同じですが、柴犬も子犬の時代はあっという間に過ぎてしまいます。コロコロとしたぬいぐるみのような可愛らしさから、精悍な凛々しい成犬に成長します。これから柴犬を飼う人は、子犬の時を十分楽しんでくださいね。ホントにあっという間なので。
豆柴について
ここ数年、豆柴が人気です。豆柴は体高約30cm、体重は4~6kgほどです。普通の柴犬に比べると一回りほど小さいでしょうか。
豆柴は小ぶりな柴犬を掛け合わせて交配させたものなので、正式には豆柴は柴犬の犬種として認められていません。
でも、マンションや住宅事情でも飼いやすいとして、豆柴はとても人気があります。ペットショップでもたまに豆柴として売られている時がありますが、成長したら普通の柴犬だったというトラブルもあるようです。
豆柴を飼いたいと思うのなら、豆柴のブリーダーさんから直接購入する事をオススメします。ブリーダーさんなら、その子の両親や祖父母を確認できるので、安心して飼うことができます。
柴犬の種類
柴犬にも種類があるのを知っていますか?柴犬のルーツは古く縄文時代にまで遡ります。縄文柴と呼ばれ、キツネ顔が特徴です。体つきはかなり引き締まった体型をしています。
信州柴犬。よく見かける柴犬は信州柴犬の子孫であることが多いようです。縄文柴犬と違って、顔は丸みを帯びていて、いわゆるタヌキ顔をしています。体型もがっしりしていて、全体的に筋肉質です。
今、よく見かける柴犬はこの縄文種か信州種です。柴犬はみんな同じ顔をしているように見えますが、それぞれに個性があり、たぬき顔であったり、きつね顔であったり、1匹1匹違う顔をしています。散歩途中の柴犬を観察してみるのも面白いですね。
その他にも「山陰柴犬」、「美濃柴犬」、「川上犬」という種類の柴犬がいてます。
山陰柴犬も美濃柴犬も絶滅の危機がある犬種です。山陰柴犬は現在生存しているのは250頭ほど。美濃柴犬に至っては、170頭しか存在していません。どちらも様々な保護団体の活動によって保護され、生存しているのです。
川上犬はニホンオオカミの血を受け継いでいます。現在の生存頭数は300頭ほどで、手厚い保護が必要な犬種です。もちろんこの犬種がペットショップにいることはありませんが、柴犬の遠いルーツを知るためにも貴重な犬種なのです。
さいごに
柴犬について話してきましたが、いかがでしたでしょうか。一口に柴犬といっても毛色から顔の違いまで、興味深いことがたくさんありました。
今の時代柴犬も室内飼いをされる事も多く、時代に沿った変化をしているのかもしれません。
室内飼いだとどうしても運動不足になりがちです。肥満になってしまわないように朝と晩の30分ほどの散歩は欠かさないようにしましょう。柴犬はお散歩が大好きです。
凛とした佇まい、人懐っこさと人に媚びない頑固さを合わせ持つ柴犬は、本当に奥深い魅力を持った犬です。昔から人の側で共に暮らしてきた日本古来の柴犬は、日本の風土に合っているので、病気にもかかりにくく育てやすいもの特徴です。
警戒心が強いので、よく吠える、怖いと誤解されますが、柴犬は本当はとてもフレンドリーな一面も持ち合わせています。性格をよく理解して、柴犬との生活を楽しみたいですね。