子犬が一番苦手な「留守番」を克服するためのしつけ方法

子犬にとって一人で過ごすこと、人気がない部屋で過ごすことはとても難しく、さみしさを感じるものです。しかし日中は仕事や通学、買い物と何かと留守にせざる得ないことが多いものです。

子犬の苦手な留守番を少しでも快適に過ごせるように環境を整え、練習をかさねて上げましょう。

今日は子犬が留守番上手になるための方法についてご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

子犬に留守番を覚えさせるべき理由

犬を飼うにあたって日中常に家族の誰かが在宅をしているという家庭は少ないでしょう。時間の差はあれど必ず家族が不在のなる時間は生じるものです。

留守番はあえてしつけをし、教えなくても出来て当たり前と考えがちですが、実際には飼い主が気がつかない間に様々なトラブルが起きることもあります。

安全で近隣に迷惑にならない正しい留守番の方法を子犬のうちから身に付けさせておくことで、家族も安心して外出をすることができるものです。

飼い主が知らない留守番中の問題行動

飼い主が外出から帰宅した時、子犬にこんなイタズラをされたことはございませんか?

〇部屋の中がぐちゃぐちゃに荒れていた
〇子犬が部屋中でトイレをしていた
〇家具やカーペットを噛んで壊していた
〇文具、硬化、化粧品、洗剤などを誤飲していた
〇ゴミ箱をあさっていた
〇テーブルの上に食べ物を食べつくしていた

このように、驚くようないたずらをしていることがあります。子犬が日ごろは身近な物、日用品に無関心を装っていても安心してはいけません。

飼い主が外出をする、不在になるということを理解すると「イタズラをするチャンスと考える」、「寂しさ、不安からパニックになる」という日常とは違う心理状態になります。

この時、時には危険な物を誤飲してしまったり、中には命に係わる危険な行為、火災など家族の大惨事を引き起こすこともあります。

この他にも「大声で鳴き続けている」、「通行人や郵便配達員などに吠え、とびかかる(屋外飼育の場合)」などの問題行為があることもあります。

飼い主が帰宅する気配を感じると瞬時に鳴きやむことが多く、飼い主は愛犬がどれだけの大声鳴き続けているかを知らないこともあります。

このような問題は、近隣との騒音トラブルにもなりかねません。犬を飼う以上は、飼い主が不在の時間帯でも下記のようなを徹底させましょう。

〇安全に過ごすこと
〇家族として暮らすルールを守ること
〇近隣への迷惑行為を予防すること

を念頭に置く必要があります。特に留守中の無駄吠えが習慣化してしまうと、成犬になってから改善させることが非常に難しい問題です。子犬のうちに必ずこの問題は解消しておく必要があります。

子犬が留守番を苦手と感じる理由

子犬は留守番中に問題行動を起こすには、当然理由があります。この理由をしっかりと理解してあげることも問題行動の解消、しつけには大切なことです。子犬が留守番を苦手とするのは次のような理由があります。

〇犬は本来群れで生活をする習性があります。留守番をする、一人きりになるということは、群れから離れてしまうこと、生命の危険さえ考えるべきことを意味します

〇子犬にとって、飼い主がいつ帰宅するかは予想が出来ない事態です。もしかしたらもう二度と帰宅しないのではと考えて不安になることもあります

〇飼い主つまりは自分が頼ることができる相手はいないという事は、万が一、敵が縄張りに侵入した時に、子犬が一人きりで戦う必要があると認識しています

〇親犬の元を離れ、新しい環境で生活が始まり、まだ日常の生活音、屋外からの騒音、玄関のインターフォンなど様々なことに不安、警戒、恐れを抱いています。突発的な音は子犬を精神的に追い詰めてしまいます

犬種によって問題行動の内容は異なるものの、根底にある原因はほぼ同じです。このような心理状態にあることを理解したうえで、子犬のしつけに取り組む必要があります。

留守中の問題行動は必ずしもすべてはイタズラなのではなく、恐怖や警戒から起こるパニック状態で、子犬が正しい判断力を失っているからこそということもあります。

決して無暗に子犬を叱るのではなく、正しい対処法で接してあげましょう。

子犬が留守番を出来るようになるためのしつけ方

子犬に上手に留守番をさせる為には次の3つを教えてあげる必要があります。

〇ハウス内では静かに過ごすこと
〇ハウス内でのトイレのルール
〇飼い主の後追い吠えをしないこと

特にハウス内で静かに過ごすことは子犬にとって一番難しいしつけです。このしつけを成功させるためには、日ごろからハウスがとても快適な場所であると認識させる必要があります。

〇食事はハウス内で食べさせる
〇遊びの合間にも度々ハウスへ誘導し、ハウス内でお座り、待て、ご褒美のオヤツをくり返し行う
〇ハウス内だけで遊べるおやつやおもちゃを決めておく(ガムなど)

このようにハウスの中が楽しいところだとわかってもらうための工夫が必要となります。

特に生後間もない子犬の時期は、行動範囲を制限されることに抵抗を覚え、ハウスに入れると途端に鳴き叫ぶことがあります。この時、飼い主が声を掛けたり、ハウスから出してしまうと鳴く事で自由になれると認識します。

飼い主の就寝中はもちろんのこと、留守中も鳴けばいつでも飼い主が駆け寄りハウスから出してくれると勘違いしてしまうので注意が必要です。子犬のハウスを教える時は次のようなことを試してみてください。

〇遊びの合間にハウスの合図で誘導する
〇ハウス内でお座り、待てなどをさせ、ご褒美のオヤツをあたえる
〇そのままハウス内で待機させる
〇子犬が鳴きだしても声を掛けない
〇子犬が静かになったタイミングで、ヨシを声をかけハウスから出す

何度か繰り返しながら、子犬がハウス内で待機できる時間が長くなるよう取り組みます。最初はハウスから見える場所で飼い主は待機しますが、次第に背中を向けたり、姿を隠してみたりとステップアップし、短時間の留守番から練習を始めてあげましょう。

特にダックスやビーグル、コーギーといった使役犬の場合、本質的に声が大きく、よく響きます。体力もあるので、一旦留守中に無駄吠えをする習慣がつくと、近隣とのトラブルになりかねません。このような犬種の場合は、子犬のうちにしっかりと留守番の練習をかさねておく必要があります。

子犬が留守番に適した環境

子犬が上手に留守番を出来るようにするために、まずは環境を整える事が必要です。
留守番中のポイントは次の通りです。

〇ハウス内で待機させる
〇退屈しのぎのおもちゃを与えておく
〇室内の気温を適温に保ち、快適で安全な環境と整えておく

まずはこの3つが基本となります。ハウスの利用に関しては、狭い場所に閉じ込めることがかわいそう、運動不足になるのではと考える方もいるでしょう。しかし実際には、決してかわいそうな環境ではありません。理想的なハウスは次のような環境が良いでしょう。

〇子犬が立ち上がり、自由に向きを変える、手足を伸ばし寝そべることができる広さ
〇天井面は屋根もしくはタオルなどで覆ってある
〇直射日光が当たらない
〇飲み水、トイレなど必要な物が設置されている
〇ハウス内から玄関が見えない場所に設置されている

子犬にとってハウスで行動範囲を制限するということは、留守中はハウスの範囲だけに限定し、警戒をすればいいということにもなります。ハウスの出入り口は一か所ですから、その出入り口さえ警戒をしておけば安心と考えます。

もしハウスを使用せずに、広い家の中を自由に行動させ過ごさせる場合、子犬は一見昼寝をしているように見えても実は、玄関、窓、階段など室内のいつどこから敵が侵入するかもしれないと警戒心を持ち続けています。その為些細な騒音でも過敏に反応し、大声で鳴き、音の原因を突き止めようと家中を走り回ります。

もちろん長時間ハウスで過ごす日々が続けば運動不足にもなります。その場合、朝夕の散歩はもちろんですが、休日にはドッグランへ連れ出し子犬が全力で走り周り、犬同士でじゃれ合い遊びが出来る場を積極的に作ることが必要です。

また、暑い夏、寒い冬とハウス内に行動範囲が制限されている場合でも子犬が快適に過ごせるようにエアコンの設定、ベッドの用意などは常に気にかけてあげましょう。

留守番の前後に生じる大切なしつけ

留守番のしつけにおいて大切なルールに「後追い吠えをさせない」「帰宅時の催促吠えをさせないという2点があります。

「後追い吠え」とは、飼い主が外出をする時に、子犬をハウスに入れることで子犬が留守番の始まりに気がつき、飼い主の気をひこうと大声で鳴くことです。

中には、飼い主の外出後も一時間近く鳴き続ける子犬もいます。この時の声はとても甲高いので近隣へもよく響きます。このような鳴き続けるという問題行動を予防するには次のような対処がオススメです。

〇出掛ける直前にハウスに入れない
〇子犬自ら進んでハウスするようにしつける
〇出掛ける時に声を掛けない
〇気を反らすおもちゃを与えておく

生後間もない子犬を留守番させる時、ついうしろめたさを感じてしまい「いい子で待っていてね」「すぐ帰るから」「いってきます」などの声を掛けがちです。でも実はこの言葉が子犬に留守番を意識させてしまい、子犬をナーバスにさせるきっかけになっています。

後追い予防のためには、子犬が何か別なことに集中している隙にさっと出かけてしまうことが望ましいのです。

その為には、ガムやコングといった完食までに時間のかかるアイテムを用意し、子犬が夢中になっている隙をつくるとよいでしょう。

また、ハウスへの出入りは飼い主が抱っこや無理矢理に行ってはいけません。ハウスという合図で子犬自らが出入りするようにしつけておかないと、成長後に反抗されたり、力づくで抵抗され、外出がスムーズに進まなくなります。

併せて、帰宅時は真っ先に子犬のハウスへ向かい、ハウスから出してあげたい、様子を見てあげたいと考えがちですが、この行動も子犬の問題行動を助長するきっかけになります。

子犬は、飼い主が帰宅したら常に最優先に扱ってもらえると認識します。もし飼い主が帰宅直後に用事があったり、着替えをしたり、部屋のカーテンを閉めたりと別な行動をすればストレスから大声で鳴き続けるでしょう。飼い主自身も子犬からの催促に焦りを感じ、ストレスを感じるように。

その為、帰宅と同時に子犬が鳴いていても、一切駈け寄らない、すぐにハウスから出さないと家族でルールを決めておきましょう。飼い主が帰宅し、一息つき、子犬の興奮が治まったタイミングでヨシと声をかけてハウスから出します。

留守番は、子犬にとって一番難しい課題です。まずは15分、30分、一時間と短時間の留守番をくり返し練習をさせましょう。日中の長時間な留守番が日々生じる場合は、夜の就寝もハウスを使用し、長時間子犬だけで過ごすということに慣れさせておくことも効果があります。

子犬が留守番しやすくするためのオススメグッズ

コング M

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コング M 正規品 犬 犬用おもちゃ 関東当日便
価格:820円(税込、送料別) (2017/7/7時点)

 

コングは中にフードやおやつを詰めて使います。中の食べ物を取るのに夢中になるので留守番中の後追い吠えの対策にオススメです。食べ物を得るというのは動物本来の行動なので、犬もコングから食べ物を取り出すことに夢中になってくれますよ。

素材も天然ゴム100%で丸洗いも出来るので衛生的に使うことができます。中身の食べ物を変えたり日々、中身を工夫し子犬が飽きてしまわないように考える楽しみもあります。

サークル ルーム F60Lp メッシュ

多頭飼い、長時間の留守番も安心の広々としたサークル(ハウス)です。サークル内も仕切ることが出来るのでトイレトレーニングなどにも最適です。広々としているサークルなので留守番中でも快適に使って貰えそうですね。

家具調のデザインがリビングにもマッチするので飼い主さんとしてもオシャレに使うことが出来そうです。

さいごに

留守番は子犬にとって簡単なことではありません。最初からお利口に留守番出来るワケではないので課題を一つ一つクリアしながら留守番に慣れてもらう必要があります。短時間の留守番から徐々に時間を伸ばし慣らしていきましょう。

飼い主さんは留守番のしつけだけでなく、留守番しやすい環境作りも意識してあげましょう。留守番中のおもちゃ、快適に留守番出来るサークルの準備など出来ることはたくさんあります。

今日ご紹介した子犬の留守番上達方法を参考にしていただき、犬との快適な生活にお役立てください。